SSブログ

原発再稼動の賛否と発送電分離の裏側 [原発問題]

原発再稼動の賛否について、最近のニュースから追ってみます。




①参議院選挙、マニュフェスト・広報からみる。

今、参議院選挙の真っ只中で、原発再稼動の賛否について、
各党の主張は、大きな、争点ではないようです。
原発再稼動の賛否、各政党の方針.png
原発再稼動の賛否について各政党の考え方

全体を見れば、今までの政治の流れ、、参議院選挙後に、
原発再稼動にむけて、大きく動くことは、間違いないでしょう。

この時期に、原発再稼動にむけた新たな規制基準施行の審査を
各電力会社がそろって出しています。舞台裏では、動き始めました。

参議院選挙の結果次第で、原発再稼動のスピードが変わりそうです。

東京電力は、新潟県知事とのやり取りで、少し遅れを
とっていますが、参議院選挙後に、解決させてしまうでしょう?


② 節電について、数値目標なし

今年は7月1日に政府から節電目標はなしとする見解が出されました。

一昨年・昨年は、計画停電も実施され、節電も大事であるが、
エネルギーの大事さを感ずる夏であった。

火力発電の再開もあり、電気の需要には持ちこたえられるとの見解だ。

もし足りないといった心配が生ずれば、国民は、危機感を持ち、
原子力再稼動の容認の絶好のチャンスともなる。

仮に足りていても、電気料金の値上げがある。
どのカードをとっても、流れは、原発再稼動に向いているのだ。

③発送電分離の法案が、廃案。

参議院選挙の前の通常t国会で、電気に関する
電気改革の大きな流れが消えてしまいました。
発送電分離法案が廃案.png
武田邦彦 (中部大学)さんの発送電分離に関する記事です。

 参考 http://takedanet.com/2013/06/post_757f.html

この法案は、電気事業が、独占に近い形の状態に、
メスを入れることの出来る、価値のある、一歩でした。

選挙対策の票取りのためにだめになりました。
といっても、過言ではないと思います。

駆け引きが、うまいので、大きな問題としても、
ニュースで、大きくは、取り上げられません。

日本のエネルギー政策の発展のために、必要な法案でした。

日本の電力会社は、独占企業で、大きなお金・大きな力を
持ち合わせています。

都合の悪い法律には、力を発揮します。

発送電分離も、参議院選挙を見越してか、うまく逃げ勝ちました。
自民党の政策の頭脳には、ものすごい策略があります。

スピードの必要な社会で、遅れます。

この代償は、とても、大きいはずです。


④ 東電に、NOと言い切った、新潟、泉田知事!

参議院選挙中に、原発再駆動の再申請をしたかった、
東電のシナリオが崩れた。

7月5日。新潟県庁に、東電の社長の訪問した。
柏崎刈谷原発の再稼動申請の了解のお願いであったと聞く。
原発再稼動の賛否、新潟の泉田県知事.png
原発再稼動にむけた、申請後の事前了解?

多くの、マスコミの前で、原発再稼動の再申請の話のときに、
新潟、泉田知事は、お金か、安全か!と、東電の社長に質問した。

原発再稼動に向けて、まず地元了解を優先しないまま、進めていた、
東京電力に、約束を守る!を付きつけました。

30分くらいの会合で、話がかみ合わないのなら、お帰りください!
物別れになりました。

原発再稼動の賛否を、新潟で取材している番組がありました。
各地域によって、原発再稼動の賛否の反応が違うのです。

なぜか!?
間違いなく、原発交付金という、お金のせいです。
実際、原発の所在地、刈谷村では、交付金が、村の大事な収入です。
柏崎市も周りの町村も、この交付金によって、賛否が変わるのです。
そのお金が、地域の財政を豊かにします。

もし、その地域に住んでいたなら、簡単に反対できないでしょう。
地域により・人により、今持っている受け皿で、賛否の答えが変わるので、
原発再稼動の賛否の問題は、奥が深いのです。


⑤福島原発、吉田元所長の死

東京電力福島第一原子力発電所の原発事故で、3.11の事故の際、
最前線で指揮を取った、吉田元所長(58才)が、7月9日死亡したという。
死因は、食道がんというが、事故当時、浴びた被ばく線量からすると、
2011年11月に食道がんが見つかり、12月に所長を退き、2012年7月に
脳出血で倒れたという、。
これだけの記事をみたら、犠牲者の一人と感じてしまうが、
東京電力の広報では、死去と被ばくは直接関係はないと言っている。

実は、吉田所長は、すばらしい功労者です。
事故当時、現場の最高責任者として、首相官邸や本社との対立を
恐れず、現場の指揮を取った。
吉田所長の指揮が、最悪の事態を回避できたといわれる人です。

事故の際、東電の本社が、首相の了解が得られていないと、
海水注入の中止を命じたが、吉田所長はこれを無視し、海水の注入を
行っていた。そのために、被害の拡大を防ぐことが出来たというのだ。

東京消防署が出動し、命をかけて、放水の場面は、大きく報道された。

吉田所長の功労について大きく取り上げてもいい内容と思う。


⑥私の考え方ー賛否は、答えのない課題です。

原発再稼動の賛否については、私は反対の立場ですが、
電気は、日本の生活でする上で、必要不可欠のものです。

国民、一人一人が、ほんの少しでも節約してほしい!
を願いたい、今年の夏です。

3.11の東日本大震災で、2年5月たっても、まだまだ問題が
蓄積されています。

何年もかけて、つくってきた歴史・地域を一瞬でなくしました。
場所によっては、廃墟に向かっているのです。

原発再稼動に向けて、審査は、今までの流れからすると、
原発再稼動に向けた合法的な審査でしょう。

少なくとも、使用後の核燃料の処理についての、
抜本的な打開策がないと、原発は、限りなく、破滅に向かってしまいます。

火力発電の燃料費増加で、収支は悪化していると聞きます。

運転再開に必要な地元の了解は難しいが、

再稼動の稼動が遅れると、電気料金の再値上げの可能性も?

実に巧妙なテクニック!こんなことわざがありました。

政府も、自民党も、東京電力も、

風が吹くと、桶屋が儲かる!


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄
返信させて頂きます。

お読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之


原発とメディア2  3・11 責任のありか

原発とメディア2 3・11 責任のありか

  • 作者: 朝日新聞社「原発とメディア」取材班
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2013/07/05
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。