SSブログ
カンブリア宮殿 ブログトップ
前の10件 | -

カンブリア宮殿 道楽園 [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿に、『 道楽園 』が紹介される!

魚を知り尽くした男が漁業を生き返らせた!といえる。

スポンサードリンク




道楽園のロゴ

カンブリア宮殿 道楽園.jpg
道楽園のロゴ

カンブリア宮殿に、『 道楽園 』が紹介される。
南房総の観光施設として、 お客に愛されている。

房総半島でも南に位置する。

「道楽園」には、海鮮丼・海鮮浜焼き食べ放題・寿司など
さかなの専門店が並ぶ。

この道楽園は、ヤマトグループが経営。(本社は鴨川市)
創業35年という老舗。

魚に関することは小売りから卸まで、なんでもという
魚の商社的経営をしている。

場所的には、海のそばと言えども、
商売での水産業となると、
生きた魚・自然との闘いすべてが、同じ繰り返しにはならない。

その中で、魚を商売にして築きあげられたのは、理由があった。


南房総の道楽園.jpg
房総半島でも南に位置する。


ヤマトグループ代表、鷹松 募(たかまつ つのる)社長は、
漁師一家に生れ、行商も経験。
その中で、漁師が自家消費していた、雑魚を商売に取り入れた。

今まで、多くは捨てられてしまう魚が、商売と成立する魚に
生れ返させた。

魚を知り尽くした男の“儲かる”漁業!をつくりあげた。

「道楽園」の人気の理由は、

新鮮な魚を格安で食べられるだけでなく、魚の専門知識を
もっているので、魚の提供も他とは違うといいます。

うまい・新鮮・安いは、人気を呼びます。
いつでもにぎあう「道楽園」。
立地条件に関係ない、名前通りの場所です。

スポンサードリンク






共通テーマ:テレビ

カンブリア宮殿 日高屋 [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿 日高屋が登場!

外食産業は競争が激しい中、11期増収増益というのは、
ラーメンの世界で、日高屋のすごさといえる。

スポンサードリンク




日高屋の独特の看板
日高屋、カンブリア宮殿に登場.jpg

北ハイデイ日高 会長 神田 正(かんだ ただし)がガイアの夜明けに登場。

「熱烈中華食堂日高屋」の評判はよい。
首都圏を中心に320店舗という。
独特の看板は、目印となる。

中華そばが、390円、具たくさんの餃子が210円と
野菜炒めも600円程度で手軽な値段も人気。

外食産業は競争が激しい中、11期増収増益というのは
ラーメンの世界で、日高屋の誇りともいえる。

当初はわずか5坪のラーメン店からの出発というが
40年たった今首都圏を中心に320店舗の大きなチェーン店に
成長した。

日高屋 神田正会長.jpg

日高屋の戦略

まず集客がうまい。
首都圏に出店しているマクドナルドそして吉野家の店舗の状況を
みたうえで、その間の立地に店舗を構える。

餃子の大将の近くでも出店する。

これをどのように考えるかであるが、毎日の食事を考えても
同じものは食べない。どこかでラーメンとなる。
夜の場合が多いとされる。
日高屋は、これに目をつけた。
ラーメン・餃子・ビールのセットメニューが今人気だ。

居酒屋の立地を探すときに、わたみのそばがいいと
きいたことがあります。

客はやはり人気の店に行きます。
客の集まるところこそ、最大の立地条件になるという事です。

スポンサードリンク






共通テーマ:テレビ

カンブリア宮殿 スノーピーク [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿 スノーピーク

スノーピーク  山井 太(やまい とおる)社長が登場。

スポンサードリンク




キャンプ場から出勤!テントで年間40泊!
社長自らがヘビーユーザー軍団の会社感動物語。

スノーピーク・カンブリア宮殿に登場.jpg
スノーピーク・カンブリア宮殿に登場。


アウトドアブランドの代名詞として今キャンプ用品メーカー、
スノーピークが急成長している。
“スノーピーカー”といった強烈なファンを生むまでその人気は
すざましい。

アウトドアー業界は、欧米などの有名ブランドが多いが、
スノーピークは日本のメーカー。
新潟県三条市にある。

アップルも見学にくるほどのアウトドアーの世界企業。

地元・燕三条の金属加工技術を取り入れ、徹底的な品質に
こだわりをもちアウトドアー商品として開発に取り組んだ。

スノーピーク 山井 太(やまい とおる).jpg
スノーピーク 山井 太(やまい とおる)

なぜここまでに成長でき、人気をつくれたのか?

他社にないオリジナル商品の開発。
「これまで世の中にないものを作る」 
社長の山井太は、商品作りのコンセプトだ。
そして社員も「超」のつくほどキャンプ好きである。
好きだから商品開発の発想が、“究極商品”としてうまれ
ファンからも「こんなの欲しかった!」と絶賛される。

テントの商品一つ見てもこだわりがすばらしい。


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム [4~5人用] SDE-001

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム [4~5人用] SDE-001

  • 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
  • メディア: スポーツ用品



テントはフィールドのベッドルーム。
雨や風からあなたを守る快適な空間をつくります。

テントは1日遊んで疲れた身体を休息させる快適な
ベッドルームでなければならないと、スノーピークは考えます。
そんなコンセプトで商品は生まれているのです。

この文面だけみても、商品を生み出す感覚は、商品に
命を与えるほどのすばらしい価値を付加してくれそうです。

今、秋を迎える時期となりましたが、スノーピーク は、
すばらしい会社として、急成長するでしょう。

スポンサードリンク






共通テーマ:テレビ

カンブリア宮殿 3月22日は 道の駅 、萩と内子 [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿 3月22日は日本の各地に点在する『 道の駅 』の話題です。

スポンサードリンク




日本の各地に点在する『 道の駅 』

今や、日本の各地に点在する『 道の駅 』、その数1000箇所
以上という。

この道の駅は、1993年4月に国土交通省の主導で始まったものである。
地域密着型の、観光拠点として、大きく成長してきた。

地域再生の切り札とも言われる道の駅!

道の駅の市場規模は、2100億円とまで言われる。

地元の新鮮な農産物や海産物などが、人気で、
購買者数は年間2億2000万人という。

経営母体の運営にもよるが、成功しているもの、経営に行き詰まり、
運営できなくなっているものもあるのも事実。

道の駅の出店場所は、コンビニなどの商圏とは違う。
商圏としてならないような地域に、出店している場合が多い。

カンブリア宮殿 3月20日登場の道の駅の野田文子さん.png
内子フレッシュパークからりの野田文子さん

人気の道の駅

人気の道の駅がある。
その成功事例が 「萩しーまーと」
人口約5万人の街、山口県萩市に年間利用者数140万人という。

仕掛人は、駅長の中澤さかな氏だ。
リクルートから転職してきた中澤は、ターゲットを観光客ではなく
“地元客”に絞った。地元から愛されるづくりをめざした。
今や年間140万人が訪れる“道の駅”を実現させた。

隣接の萩漁港で水揚げされる新鮮な海産物が人気で、
売上高は年間10億円に達する。
さらに、地元の資源を発見し、住民と連携して新商品づくりにも
乗り出している。


そして、田舎の運命を変えた道の駅 
「内子フレッシュパークからり」

愛媛県の内子町にある道の駅「内子フレッシュパークからり」。
道の駅とは名ばかりの、オープンスペース的な簡素な造り。

売られているものは、野菜から豆腐や醤油などの加工食品、
パンやケーキ、工芸品、バケツのひとつまで、全てが内子町内で
作られた商品ばかり。

今までは、単に農協に商品を出荷するだけの農家から、自分たちで
商品を作り、自分たちで販売する農家の集団となった。
そのリーダーとして活躍してきた野田文子さん。

ユニークな道の駅の誕生は、野田文子さんにとって生きがい
となっている。

道の駅の存在が、地方農村の姿を変えたことになる。
野田文子さんは、「自分の価値は、自分で決める」と言っていた。

ものすごく、心に残る言葉だ。

スポンサードリンク






共通テーマ:テレビ

カンブリア宮殿 2月27日は、オムロン!発展的ベンチャー企業 [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿、2月27日は、オムロン山田 義仁社長が登場

スポンサードリンク




駅の自動改札機もオムロンが開発!

カンブリア宮殿、2月27日は、オムロン山田 義仁(やまだ・よしひと)社長が登場
オムロンという会社。
血圧計・体温計・体重計等のヘルスメーカーとばかり思っていた。

その、ヘルス関係の分野は、売り上げの約1割という。
その他分野で大きいものは、駅の自動改札機が、開発したという。
センサーといったものに関しては、時代の先駆けを走ってきた。

カンブリア宮殿 2月27日登場のオムロン山田 義仁社長.png
カンブリア宮殿 2月27日登場のオムロン山田 義仁社長

オムロンという会社は、ベンチャー企業!

日本で初めての児童開発機を開発。
現金自動支払機など、世界初となる商品を造り続けている。


電気技師だった立石一真が大阪で創業。

オムロンの創業は1933年。
立石電機製作所として始まった。

レントゲン写真撮影用のタイマー、
世界初の無接点スイッチなど、
社会に役に立つ製品を開発した。
日本発・世界発の製品が、次々に生まれた。

立石一真は、技術者たちに「できませんと云うな」を、
口癖のように言っていたが、これこそが、
ベンチャー精神だった。

立石電機にとって転機となったのが、

1960年代に手がけた「駅の自動改札機」。
通勤ラッシュが社会問題化していた当時の日本で、
鉄道会社は改札の自動化を検討を始めた。

大手電機メーカーは、
「技術的に無理」と断わったが、
立石電機の立石一真は、そこに名乗りをあげたのだ。

難題こそ最大のチャンス と、4年もの歳月をかけ、
「駅の自動改札機」の開発に成功した。

オムロンの社憲、企業理念.png

創業者の立石一真
社会のために尽くすを、実践してきた人物。

今から40年も前だと、障害者が働くことが、
タブー視されていた時代だった。
福祉施設と共同で障害者をサポート、障害者雇用を実現させた。

スタート、初年度から黒字といった神業をやり遂げた。
その会社は、大分の別府にある、「オムロン太陽」

「最も人を幸福にする人が、最もよく幸福になる」。
創業者、立石の理念は、人の命を守りこと。

「社会課題を解決する企業」
社会のための企業であり続ける。

時代が変わっても、
オムロンの社会のための企業であり続けるは受け継がれている。

スポンサードリンク






共通テーマ:テレビ

カンブリア宮殿 2月20日は、下請け脱出企業! [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿2月20日の話題は、下請け脱出の企業!

スポンサードリンク




下請け脱出!自分の力で生きる!

オオアサ電子 社長 長田 克司(ながた・かつし)
TOP社長 山本 惠一(やまもと・けいいち)
の2社が登場します。
.
カンブリア宮殿 2月20日 下請け脱出企業.png
カンブリア宮殿 2月20日の話題は下請け脱出企業

下請けでなく、メーカーになる!

日本の中小企業の形態は、全く変わってきた。
海外に依存する比率が多くなり、仕事が減り会社存続の危機に・・・
よく耳にします。

テレビで取り上げられるは、氷山の一角ではあると思いますが、
小さな工場が、人を頼りにするのでなく、自分の力で生きる道を探る。
そんな会社が紹介されます。


◇オオアサ電子株式会社 社長 長田 克司(ながた・かつし)

リーマン・ショックが転機となったという。
コストダウンのために、海外への依存度が多くなることで、
日本の電気業界の生産システムは著しく変わってきた。

光学液晶、音響、環境事業などを30年手がけ、
自分たちの技術に自信を持っていた。

社員にも助けられ社長 長田 克司は、
「小さくてもメーカーになろう」と決断。

「零細、地方の会社でも、魂を込めて仕事をすれば必ず認めてもらえる」

そして、自社製品が、グットデザイン賞を受賞することになります。

長田社長の 『良いものをつくれば必ず認められる』 が証明された。

TOP社長 山本 惠一(やまもと・けいいち)

今年、10周年を迎えているTOP社長 も今日取り上げられます。
東京モーターショーへの共同出展など、新しい取り組みに挑戦しています。

カンブリア宮殿には、たびたびこうした企業が紹介されますが、
日本のモノづくりの企業は、絶対に頑張ってほしいと思います。

スポンサードリンク






共通テーマ:テレビ

奇跡の酒「獺祭」は、 カワウソの祭りと書いて「だっさい」と読む [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿2014、奇跡の酒は「獺祭」、旭酒蔵、桜井社長の登場







カンブリア宮殿2014年1月16日は、奇跡の酒が登場。
旭酒蔵 社長 桜井博志(さくらい・ひろし)は、日本酒のイメージを変える
「獺祭」を生み出した。
.
カンブリア宮殿1月16日に、旭酒造の桜井社長が登場.png

カンブリア宮殿2014年1月16日は、奇跡の酒、旭酒蔵「獺祭」

「獺祭」 カワウソの祭り、と書く。「だっさい」と読む。

日本酒のメーカーは、各地にあるが、業績でいい話を聞いたことがなかった。
この40年間で、市場規模が3分の1にまで縮小している日本酒。
カンブリア宮殿の1月16日に、奇跡の酒「獺祭」が取り上げられ驚いた。

飛ぶように売れる!という。日本酒業界の革命ともいわれる。
大手酒販店の棚においても、すぐになくなってしまう・・・
補充しても補充してもすぐ棚から無くなる酒が…。
それが「獺祭」 カワウソの祭り、と書いて「だっさい」と読む。

獺祭は「奇跡の酒」

山口県岩国市の山里にある過疎の地域に旭酒造はある。
桜井社長が、蔵を継いだ30年前は、業績が悪化していて
全く見通しの無い状態からのスタートだった。
父親の急死によって、1984年、34才で受け継いだという。

一時は、子供の教育資金まで解約せざるを得ない所までの
ギリギリの経営状態もあったという。

失敗しても、やってみるしかなかったといえ、桜井は研究熱心だった。
日本酒業界の常識を破り、独自の酒造りを次々と実践してきた

ワイン酵母で、酒を造って、面白さでマスコミにも取り上げられた時、
ある女性に、「これならワインの方がいいです」と言われたのが、
獺祭が生まれるスタートになったという。

商品の本質を曲げないで勝負する!

造る酒を純米大吟醸酒という技術的に難しい最高峰のものに特化。
しかも酒造りは、伝統の杜氏(とうじ)ではなく、旭酒造の社員たちが行う。

杜氏(とうじ)は、日本酒の醸造工程を行う職人集団であり、蔵人の監督者
かつ酒蔵の最高製造責任者をいう。

冬場だけでなく、1年通して、製造できるようにしたのも、桜井の研究から
可能になった。
社員が醸造工程をすることで純米大吟醸の量産化を可能にしたのだ。
4合瓶で約1250円という、破格の値段で売り出すことができた。

「獺祭」を襲った倒産の危機

2012年、旭酒造は純米大吟醸酒のトップメーカーになった。
売り上げもこの1年で56%アップの39億円。手に入れるのに
ひと苦労するほどの人気の日本酒になった。

この絶対的な、人気をとれるまでの過程に、旭酒造には
倒産の危機もあったという。

獺祭が少しずつ売れ始めた後、年間を通じて、蔵を夏にも稼働させたいと、
地ビール事業を始めた。だが、わずか3ヵ月で撤退に追い込まれ、
1億9000万円の損失を出してしまったのだ。
経営者として、桜井社長は、つぶれるかもしれないと思った・・・
と、当時を振り返る。

この倒産の危機を救ったのは、本物志向だった!

客から見て、最高の酒を追求している酒蔵だから
存在価値がある。どこにでもある酒蔵なら、価値はない!

桜井は日本一の酒を造ろうと、手間も時間もかかる究極の磨きに挑み、
「磨き2割3分」を生み出した。

「磨き」とは、精米して雑味となるタンパク質などを取り除く作業のこと。
磨けば磨くほど、時間もかかり、生産コストも上がることになるが、
そこから、圧倒的にすごい酒、獺祭が生まれることになった。







獺祭が、パリに直営店

獺祭が世界へ…パリに直営店

和食がもてはやされる中で、きちんと管理された本当においしい
日本酒を知ってもらいたいと、パリに直営店を出すことを決めた。

世界22ヵ国で売られている獺祭というが、日本酒の酒蔵が海外に
直営店をつくる発想は、旭酒造の桜井社長しか思いつかないだろう。

「獺祭のおいしさは、必ず世界に通じるはず」と、ワインの大国での挑戦。

さらに、本物は、ユダヤ教の聖職者にも認められている商品として、
確立されている。
旭酒造の桜井社長の販売戦略は、自信に満ち溢れている。

ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之




共通テーマ:テレビ

カンブリア宮殿2014、ものづくり若武者スペシャル [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿2014、ものづくり若武者スペシャル






ものづくり若武者、ものづくり“新世代”の3人の考え方、生き方が、
紹介された。

Cerevo(セレボ) CEO 岩佐 琢磨 (いわさ・たくま)35歳
アンドゥアメット 代表 鮫島 弘子 (さめじま・ひろこ)40歳
クロスエフェクト 社長 竹田 正俊 (たけだ・まさとし)40歳
.
カンブリア宮殿,ものづくり若武者スペシャル 2014年1月9日.png

カンブリア宮殿2014年1月9日は、ものづくり若武者スペシャル

常識破りの13人の社員で世界に発信する家電メーカー

元パナソニック技術者の経歴を持つ岩佐CEOは、家電ベンチャーの領域を
超えたユニークな家電商品の制作販売等で、ファンを持つ。

すでに、家庭用カメラから誰でも簡単にネットへ動画配信できる、
LiveShell(ライブシェル)はヒット商品となった。
累計1万台を販売したという。

わずか13人の社員で、デザイン・機械設計・ソフト開発・マーケティングなど
家電メーカーと同じ機能を分担できるという。
もちろん商品に対する付加価値・コストも含めた商品開発は、
世界でいくつ必要になるかの発想から考えるという。
工場は持たず、製品ごとに最適な国を選んで製造できるという。

世界最大の家電市「2014コンシューマー・エレクトロニクス・ショー
(CES)」 に、ブースを出店するほどの頭脳をもちあわせている。

毎年1月7日から4日間の日程で、米ラスベガスで開幕。今
年のCESには約15万人が参加し、3000社が出展する

リクエストの商品があれば、応募してほしいという内容も
企画の時点で購買希望者を募り資金が集まると製造を開始するという
斬新な手法でも商品づくりを行っている。
成長しているメーカーで、今後のさらなる躍進に期待したい

最貧国といわれるエチオピアで現地の羊皮使った高級ブランドを!
アンドゥアメットが製造・販売する女性向け革バッグ。
10万円という価格であるが、手触り感、軽さといい人気になっている。

アンドゥアメットの 鮫島弘子代表の経歴は、
化粧品メーカーのデザイナー経験後、海外青年協力隊でエチオピアに行く。
そこで、エチオピア羊と出会うことになる。

世界的な高級ブランドでノウハウを学んだ後、エチオピアの
首都アジスアベバに工房を設立する。
国内に何の恩恵ももたらしていない現状を少しでも改善したいと
エチオピアで職人を育て、最貧国発の高級ブランドを目指している。

CT画像を元に精密な心臓模型が・・・医療に革命

高い技術力を持つ京都の町工場100社が集まる「京都試作ネット」
代表理事の竹田も一員で、「強み」を生かすことに、主眼をおいている。

クロスエフェクト 竹田社長は、図面を渡されてから、24時間後には
精巧な立体の試作品を納品、速さと高い技術力を兼ね備えている。

竹田社長に、小児科医からたのまれた子供の心臓模型だった。
手術前に、確認できたことで、難しかった子供への心臓手術が、
スピーディーで正確な施術が可能になったという。

CT画像からの模型は、医療業界をさらに進化するであろう。






カンブリア初のコラボレーション企画。

世界を相手にものづくりで勝ってきた超ベテランの
コマツ 相談役 坂根 正弘、 工業デザイナー 川崎 和男さんも同席していたが、
出演した3人には、ものづくりの現場に、自分の考えが強く根付いている。


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之



共通テーマ:テレビ

カンブリア宮殿に楽しいスーパー ハローデイが登場  [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿に、楽しいスーパー ハローデイ 加治 敬通(かじ・のりゆき)社長が登場しました。






大逆転の発想の楽しいスーパー ハローデイ 社長 加治 敬通(かじ・のりゆき)
社長はいう。仕事を楽しく思えたら、人生はめちゃくちゃ楽しい!
ユニーク店舗に客が殺到するのです。

カンブリア宮殿 12月19日登場のハローデイ.png
カンブリア宮殿、12月19日登場のハローデイは、地域と密着型の楽しいスーパー。

外観は普通のスーパーマーケットだが、店内に入ると、アミューズメント。
天井には巨大なクジラの模型が泳ぎ、壁には手作りのぬいぐるみや絵が
飾られている。食品スーパー「ハローデイ」。

別名、アミューズメントフードホールといえるほどに、楽しい演出にこだわる。

こんなスーパーが、福岡県を中心に40店舗を展開しています。
価格競争とは一線を画し、安売りには頼らない経営方針で、スーパー業界が
売り上げの減少に苦しむ中、20年近く増収増益を続けています。
昨年は658億の売り上げでした。

どことも 違う陳列にこだわる。

くだものは花のように、目で見て楽しむ。野菜は壁に埋め込む。
商品の見せ方には、工夫もあり、こっているが、考えぬいた陳列なのです。

果物コーナーの横に、高級ジュースを陳列したり、
肉や魚も店内で様々な形に加工し、付加価値を高める。

商品は、お客さんリクエストにも応じ、圧倒的な品数を誇ります。
本棚のような陳列もあり、商品の魅力をアピールすることに力を入れています。

ハローデイの売り場では、商品はが売れてしまうそんな陳列。空気が漂うのです。

スーパーハローディ内部のディスプレイ.png






驚く、ユニークな経営術。

加治敬通社長が目指すのは「日本一働きたい会社」。

25年前の1989年に、父親が経営していたハローデイに入社した時は、会社は、
ダメスーパーだった。60億という巨額の借入金を抱えていて、立て直しのために
厳しい改革断行。経営は上向となっても、社員の心は離れ次々と辞めていく状態。

そんな繰り返しの時に、何のために仕事をするか!
仕事を楽しくするためには!自分が幸せになるために、人を感動させればいい!

「規模の大きな会社でなく、日本一働きたい会社」「日本一楽しくなる会社めざす!」
それが、加治敬通社長のハローデイ独自の経営術となっていくのです。

そのために、従業員に「客に楽しんでもらえ。そのためには自らが仕事を楽しめ」
と繰り返すようになったのです。

ハローデイの挨拶は、「お元気さまです」。朝礼では、笑う!事も大事にしています。

パートのおばちゃんたちが店づくりを競う!さらに商品開発も!
お客さんが喜んでもらうために。パートの女性従業員たちが、ディスプレーをします。
さらに、商品づくりを、自主的に考えてしまうほどです。

「従業員が楽しく働くことで良い店をつくる」

楽しいことで、やりがいになり、さらに別の発想を生み、その繰り返しになって
いるのです。パート従業員が、みな楽しい笑顔のお店ですから、
お客さんも皆楽しいでしょう。行ってみたいお店です。

楽しい!空気は、自然に売り上げが伸びてしまうことになります。


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之



共通テーマ:テレビ

カンブリア宮殿に登場の浜松ホトニクスは、光産業で世界1のレベル。 [カンブリア宮殿]

カンブリア宮殿に、浜松ホトニクス株式会社 晝馬 明(ひるま・あきら) 社長 が登場しました。






カンブリア宮殿に、浜松ホトニクス株式会社 晝馬 明(ひるま・あきら) 社長が登場。
光の技術を極める、世界で最先端を進む、ノーベル賞御用達!ともいわれる企業。

カンブリア宮殿 12月12日登場の浜松ホトニクス(ビックス粒子).png

今年、ヒッグス粒子の発見をなしとげたハイテクセンサーや、ニュートリノ観測の決め手
となった光電子増倍管を開発したのは、浜松ホトニクス。
ヒッグス粒子の発見が、「ノーベル賞学者御用達企業」といわれるほど、光産業で世界1のレベル。

「浜松ホトニクス」は、光技術を追求する企業なのです。カンブリア宮殿の取材で、
晝馬 明(ひるま・あきら) 社長が、光をの事を次のように、表現していました。

 ① 脳を見る赤外線
 ② 固める紫外線
 ③ 見えちゃう放射線 
これが、「光の技術」に転化するかのような、不思議な言葉に思えました。

今や、車の自動ブレーキ、血液分析、CTスキャンなど身の回りのあらゆる所で「光の技術」
が活用されています。
「光の技術」の最先端を進むのが、「浜松ホトニクス」の企業集団です。
光の粒子・フォトンの可能性にいち早く気づき、世界で何処も真似できない高い技術力をもち、
売上げ1000億円を超える優良頭脳企業です。
カンブリア宮殿 12月12日登場の浜松ホトニクス.png
カンブリア宮殿、12月12日登場の浜松ホトニクスの会社は、地域と密着し、人を育てる企業集団。

浜松ホトニクスを、世界に通用する技術企業に導いた企業理念は、晝馬輝夫会長が提唱する
「人類未知未踏」・・・人類がまだ誰も挑んだことのない領域への挑戦。

「できないと言わずにやってみろ」というのは先代社長の有名な言葉という。
この言葉は、精神論でなく、サイエンスの本質に導く指標。常に、知的好奇心、
探求心を常に維持しながら取り組むという、浜松ホトニクスの社風も築き上げた。

現社長の、晝馬 明(ひるま・あきら)社長は、『愉快に仕事をする』を教訓にしている。
基礎研究は短期的な利益に結びつ事はないといわれるが、浜松ホトニクスの会社は、
夢の技術への挑戦をする一方、収益もあげている。「財布」と「夢」を両立させている。






日本を引っ張る「光産業の創出」!

次の日本を引っ張る「光産業の創出」が浜松ホトニクスの目標だという。
そのため、光技術に特化した大学「光産業創成大学院大学」を設立し、次々に光に関する
ベンチャー企業を次々に生み出している。ベンチャー企業も実践の舞台となり、
会社は、研究も開発も、技術力も連鎖しながらの独特の組織となる。

アメリカが国家プロジェクトとして取り組んでいる未来の光技術、
「レーザー核融合」に一企業として挑戦、毎年10億円の資金を投じて研究開発を
行っている。この光技術が完成すれば、今問題となっている、原子力発電とは全く違う、
クリーンのエネルギーが生まれることになる。

日本企業の技術力に驚いた、すばらしい企業集団の会社となっている。
日本も、国家プロジェクトとしていち早く取り組んで、クリーンのエネルギー開発に
期待したい。夢でなく、実現でることに思える。

ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之



共通テーマ:テレビ
前の10件 | - カンブリア宮殿 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。