SSブログ
ガイアの夜明 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ガイアの夜明12月3日は、町・村の名前がブランドに! [ガイアの夜明]

ガイアの夜明け12月3日は、目立たぬ“ご当地”をブランドに!の話題です。






地方を活性化する新たな手法、地域名、
町・村の名前をブランドにしたい!という話題です。

たとえば、北海道ブランドとか・北海道の特産ということは、イメージできます。
これが、北海道・厚岸にこだわったご当地となると、ほとんどの人はわかりません。
そんな、地域の地域の再起をかけ、“町や村そのもの”をブランド化しようという
新たな手法の紹介です。

ガイアの夜明け 12月3日 ご当地ブランドの話題.png
ガイアの夜明け 12月3日 ご当地 (町・村の名前) ブランドの話題

町・村の名を店名にしたご当地酒場があります。
その一つが、日本橋にある 「カキ酒場 北海道厚岸 日本橋本店」

北海道厚岸町にこだわったご当地居酒屋で、店内には厚岸産のカキなどの
魚介類や農作物、さらに厚岸で作られている調味料なども販売されています。

厚岸町は北海道東部に位置する漁業と酪農がメインの人口1万人ほどの町。
特産品はカキで日本で唯一1年を通して出荷することが出来る。
その町の話題を、店員さんが、接客中に厚岸のPRも行なっているのです。

田町にあるご当地酒場の「佐賀県三瀬村ふもと赤鶏」
メインは村が売り出した「ふもと赤鶏」を使った焼き鳥です。

八重洲に、2号店を開くため新たな食材を探していた時、ユズで作ったドレッシング
を知ることになります。10年前、合併前の三瀬村最後の村長高島さんは、
村おこしのためにユズの栽培をはじめ、昨年やっと出荷が出来るようになった
という地域の歴史をもつ商品なのです。

11月14日、八重洲に佐賀県三瀬村ふもと赤鶏 2号店がオープン。
メニューには特産のリンゴ「やかた」という品種や、ユズのドレッシングなどが並びます。
スタッフが三瀬村の宣伝マンになる。新しい店の形です。

長崎県・小値賀町をご当地酒場に!
新たなご当地酒場に、170種類もの魚が水揚げされる小値賀町を候補にしています。

小値賀町役場を訪れ西浩三町長と対面しプレゼンを行ないました。
ご当地酒場の成功には地元自治体の協力が不可欠なのです。

ご当地酒場は町からの補助金は一切もらいませんが、その代わり公認してもらい
町の新鮮な食材を優先的にまわしてもらうことが、不可欠なのです。
この町で、海の立のほか、畑にも出向き、味のよいサヤエンドウなどを発見します。


fun functionの合掌智宏社長は「町そのものをブランド化したい。
そういうビジネスモデルを作りたい」と語ります。

東京・日本橋にあるワンルームマンションがfun functionの本社です。
合掌社長は26歳で上京し居酒屋で勤務し、4年前に最初のご当地居酒屋を
オープンさせたといいます。
合掌社長は単なる地域ブランドではなく、より細かい、町・村をブランド化する
事で、地域と一体となった手法を見い出した。

従業員が、町・村のPRも行うことで、地方の再生につながる手法は、今後
増えそうです。

熊本県阿蘇市では、行政が地域の再起をかけ新しい取り組みを始めています。

週2回今話題の豪華寝台列車・ななつ星が訪れる熊本県阿蘇市。
乗客たちを迎えるのがホームイの脇にある「レストラン 火星」です。
この店はの人気の秘密は食材を、あか牛などの阿蘇の食材でそろえている点です。
中でも絶賛されているのが、阿蘇ひばり工房が作ったロースハム。
この商品をつくっている職人さんも、「然」と書かれたポスターに登場します。

いま阿蘇の町には「然」と書かれたポスターが数多くあります。
阿蘇の町が、観光地の景色を売りにするのでなく、地域の人を紹介した
ポスターなのです。

地域の地域の再起をかけ、“町や村そのもの”をブランド化しようという
新たな手法の紹介なのです。


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之


共通テーマ:テレビ

世界を救う…町工場の医療技術の話題 [ガイアの夜明]

ガイアの夜明け11月26日は、世界を救う…町工場の医療技術の話題です。

独自の技術と製品で海外にも評価されている町工場の医療技術
リバーセイコーとメトランという2つの町工場が紹介されていました。




商品が生まれるのには訳があります。
必要とさせるもの、作ろうとする人、時代背景により生まれます。
町工場の医療機器開発の技術が国内だけでなく、世界の命をを救います。

世界の患者を一人でも多く助けたい!そうすると家族も助けることができる!
強い信念で活躍している方がいます。

ガイアの夜明け 11月26日 医療用ハサミ.png
手術用の極小ハサミ

ガイアの夜明けで、町工場が生み出した「がんを切り取る極小はさみ」が
紹介されました。
長野県岡谷市にある株式会社リバーセイコー(有限会社リバー精工)という会社です。
従業員40人の町工場です。

創業者で、西村 幸(みゆき)(60歳)会長が、胃や大腸などのがんの手術をしており、
自分の経験をもとに、体に負担の少ない、極小はさみを開発しました。

昔から、長野の諏訪地域は、時計などの精密機械が盛んでした。
精密・精巧かつ細かな作業が必要で、さらに最小・最軽量は何か
歴史も由縁もありそうです。

部品も大きさが0.3ミリしかないといいます。
この、極小はさみは世界中で、ここでしか作れません。

会長の西村 幸には、強い使命感があります。
そんな中去年、会長は心筋梗塞でも倒れたという。命を削りながらのもの作り。
同じようながん患者を助けたいという強い信念があります。

世界の患者を一人でも多く助けたい!そうすると家族も助けることができる!

極小はさみを使う医師から、ブラジル人用の極小ハサミの制作の注文です。
外国人の内臓は脂肪が多いので今のハサミでは、滑る可能性があり、
ハサミの表面に、ギザギザを付けてほしいという依頼です。

期限は、1ヶ月以内でしたが、会長の西村さんは、3週間後には、わずか2ミリに
30以上のギザギザが付いている極小ハサミを完成させます。
この改良ハサミの威力により、手術は成功となりました。

今、極小はさみは、従業員全員でやっても1日30本しか生産することができなく
作っても注文に間に合わない。
今後、リバーセイコーは海外展開も視野に入れながら、新工場を建設し、
月3000本のハサミの生産体制を可能にしていくそうです。


ガイアの夜明け 11月26日 メトロン社の人工呼吸器.png

メトラン の子供用の人工呼吸器

未熟児を救う日本の医療機器の中で、新生児用の人工呼吸器は重要です。
これを開発したのは埼玉県にあるメトランという人工呼吸器の製造会社です。

1984年にベンチャー企業のメトランを創業したのが新田一福さんです。
ベトナム出身のトラン・ゴック・フックさんという方ですが、現在は日本に帰化
されています。

人工呼吸器というのは、そのハイリスクを恐れて、日本の医療機器メーカーは
研究や開発などが遅れていた分野でした。
「日本だけではなく世界の人々の命を救いたい」信念を持って取り組みました。

未熟児として産まれてきたような新生児は肺自体が未発達で、
通常の新生児と比較するととても小さいために、少量の空気を肺に送り込ま
ないと未熟な肺が耐えることが出来ないようです。

そのため、ごく微量の空気を、可能なかぎり細かく
未熟な新生児の肺へと慎重に送り込む仕組みが必要不可欠となる訳です。

創業から30年間、新生児向けに特化した人工呼吸器市場で、独自の先進
技術により現在の地位を築き上げました。

現在、日本の病院のNICU(新生児特定集中治療室)での9割がメトラン製の
ものが使用されているそうです。

メトランの新田一福さんは、自分の子供・孫に使ってもいい!
そういう気持ちで製品の制作を考えています。
命に関わる製品なので、機器は全て手作りといいます。

母国、ベトナムでの挑戦

ベトナムでは1000グラム以下の未熟児の4割は助からないといいます。
新生児用の人工呼吸器の不足も原因しています。

しかし、メトラン製の新生児用呼吸器は1台現地価格で700万円もするので、
ベトナムでは、多く導入できないという現実に、新田一福さんは母国のために
現地で開発することで、コストダウンした新型呼吸器を完成させます。

メトランはさらなるコストダウンと量産化に向けて、ベトナムに新工場を建設。
(規模は日本の工場の5倍位)コストダウンした新型機を量産して世界に輸出を
視野に入れているといいます。

メトランは、他社にはない独自の技術で、オンリーワン企業として成長しています。

アベノミクス「3本の矢」の1つである成長戦略の中に、“医療の輸出”が取り上
げられていますが、今後、海外に通じる日本の武器として、医療技術や機器に
大きな期待が高まっています。

日本人だからできる技術を、世界に向けて発信していきたいものです。
地球の命を守る日本の技術は、すばらしいです。

ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之




共通テーマ:テレビ

土木・建築現場に「ドボジョ」、活躍する女性技術者 [ガイアの夜明]

ガイアの夜明け11月19日の話題は、
土木・建築現場に「ドボジョ」、活躍する女性技術者




土木・建築現場に 「ドボジョ」 なる女性が、活躍の場を広めてきました。
町工場でも、女性だけでの旋盤工場もあります。
女性エンジニアとして、女性技術者が成果をあげる会社があります。

女性技術者の進出がめざましい仕事の現場の紹介です。

ガイアの夜明け 11月19日 大成建設の現場.png
大成建設の高速道路の建設現場。

女性技術者の進出がめざましい仕事の現場の紹介です。
ヘルメットに作業服姿で働く、土木工事の現場監督。
大成建設の高速道路の建設現場で測量している町田恵津子さん。
かわいらしい女性が、制服に着替えて、たくましく変身するのは、格好いいです。

橋をつくりたいと志願して、大成建設の工事部、現場監督を目指してきたという。

少し前までは、工事現場は男中心の仕事場でした。
今や、土木・建築現場に“ドボジョ”なる女性はめずらしくありません。

「ドボジョ」という言葉

土木系に関わる仕事をする女性・女性技術者のことをいいます。
若い女性向けの雑誌には、「ドボジョ!」というタイトルのマンガが登場し、
「ドボジョ」という言葉自体も、人気となりました。
建設現場に"ドボジョ"は、男中心の現場で、花形となり、また活躍も
目覚ましいといいます。

大成建設では、現場で働く女性の技術者は10年前までほとんどいませんでしたが、
現在は75人もの女性が働いているそうです。

土木・建築現場で働く、"ドボジョ"が増えているのは、社会のの中で、
技術者を目指す女性が増えてきているということでしょう。


女性技術者だけの町工場

6,500軒の町工場がひしめく東大阪に、
女性技術者が、機械を操り、属の穴あけを専門とする町工場があります。

女性だけで立ち上げた町工場。
チタンなどの硬い金属から、炭素カーボンのような化学材料まで、
直径0.1mmほどという細さで穴を開ける技術力があります。

設立してまだ7年といいますが、技術力と丁寧な仕事ぶりが評判を呼び、
いまでは全国に取引先をもち、海外の企業にも注目されています。
現在、5人の女性の職人が働いているそうですが、伸びる会社となるでしょう。

女性エンジニアによる保守サービスチームを創設した会社

去年、機械を保守・点検する成果を上げる企業も出てきた。を創設。
この会社の得意先には、アパレル会社や病院など、多くの女性が
働く職場もあります。

女性エンジニアによる、点検・修理は、女性ならではの気配りやソフトな対応、
几帳面さを活かしオフィスで評判があがり、成果を上げる企業も出てきています。


女性技術者の進出によって、仕事の現場はさらに変わってきます。
女性技術者を積極的に活用することで、成果を上げる企業も出てきています。


テレビ東京のガイアの夜明けのガイアとは、

「ガイア=地球」 と解釈している。 地球の夜明け。
低迷している日本の再生を目指す日本を描く。そんな願いを込め構成される。

もともと、ガイアとは、ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を、意味する。
後に、ウイリアム・ゴールディング(ノーベル賞作家)が、地球を指して、ガイアと
呼んだことで、「ガイア=地球」 と解釈されている。

ガイアの夜明け 案内人江口洋介.png
江口洋介が案内人のガイアの夜明け


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之



共通テーマ:テレビ

ガイアの夜明け11月5日は、町工場の商品開発その情熱! [ガイアの夜明]

ガイアの夜明け11月5日は、町工場の商品開発の話題です。
魔法のフライパン・世界を魅了したスズの食器・無水調理鍋(バーミキュラ)・
世界が認めた画期的な風車が登場します。




商品が生まれるのには訳がある。
必要とさせるもの、作ろうとする人、時代背景すべてが一つになったとき、生まれる。
日本には、昔からの伝統・職人技・器用さは、すばらしいものがあります。
今の時代、価値のあるものが見出されてきています。

中小企業の多くは、仕事の減少・コストの削減等の、不況の経験から、
長年の技術を商品に生かし、商品開発をし、オンリーワン企業として
成長している、町工場があります。

日本の中小企業のものづくりにかける情熱の紹介です。

ガイアの夜明け 11月5日 魔法のフライパン.png

魔法のフライパン

錦見鋳造・・・三重県桑名郡木曽岬町
http://www.nisikimi.co.jp/frypan/index.html

下請け鋳物工場として50年の歴史がありますが、バブル崩壊後は受注が激減。
世界中の人々に鋳物の良さを知ってもらいたい」その信念で、生まれたものが、
最高の鋳造技術が生んだ「魔法のフライパン」・・薄くて軽い、女性が扱い易い商品です。
鉄鋳物で1.5ミリのフライパンは、鋳物特有の熱伝導率の良さと、遠赤外線効果で食材に
熱が伝わりやすく、料理がおいしく作れるといいます。

発売以来10万個以上を売り上げる大ヒットになりました。
今では、注文して、30ヵ月待ちとなる人気商品です。

世界を魅了したスズの食器

スズ鋳物メーカー「能作」・・・富山県高岡市
http://www.nousaku.co.jp/index-jp.html

仏具の下請けを続けてきた会社ですが、受注は減少。

スズ加工技術を生かすことができないかと、開発したものが、
純度100%のスズを使った食器でした。
スズは非常に柔らかく、自由に形が変わるというユニークさが評判になり、
欧米のレストランで大人気になりました。

新らしい展開で、「富士山の形をしたぐい飲み」を開発。
微妙な山肌の表現に独特の加工技術が応用されてます。
日本の各地の山を、ぐい飲みで表現したいと、能作の社長は言っています。
新たな技術開発が、人気商品をつくっています。

無水調理鍋、商品名はバーミキュラ

鋳物工場「愛知ドビー」・・・愛知県名古屋市中川区宗円町
http://www.vermicular.jp/

下請け鋳物工場でしたが、その技術を鍋に生かしました。

水無しで美味しく調理できる、密閉性の高い鍋、無水調理鍋「バーミキュラ」を開発。
水なしで、素材のおいしさを引き出す機能が大評判となり、大ヒット。
アメリカでも販売を始めた。
さらに、鍋を作るだけでなく、鍋の機能を活かした調理方法やレシピの提案も始めました。
消費者の声を聴き、「無水調理鍋」の市場を広げるために工場内にキッチンスタジオを併設
しました。 町工場として、独自の展開をスタートしています。

グローバルエナジー」の風車を使った発電機.png

世界が認めた画期的な風車 

「グローバルエナジー」栃木県・岩舟町
http://www.globalenergy.jp/product/product2.htm

車のバンパーなどを製作する下請け工場でしたが、受注の激減で、
グローバルエナジーの鈴木社長は独自の羽の形をした風車を開発に成功。
少ない風で回るという画期的な風車だ。風速1メートルでまわる風車は、
今後のエネルギー政策を変える、商品になるだろう。
韓国の電力関連会社は、「グローバルエナジー」の風車を使った風力発電設備が
すでに稼働しているといいます。

不況の経験から、下請けでなく、長年培った技術を独自の商品開発に取り入れ、
世界からも認められる商品となっています。


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之

共通テーマ:テレビ

ガイアの夜明け10月29日は、今までにない働き方! [ガイアの夜明]

ガイアの夜明け10月29日の話題は、

~人材活用の最新手法~ シリーズ「働き方が変わる」

今までにない働き方、若者が、海外で起業!




今までにない働き方

異国の地で"内向き"社員を鍛えなおす!

社員研修には、いろいろのやり方があるが、

研修専門会社Jin-G(ジンジー)が主催する「ミッションコンプリート」
という注目を浴びている研修がある。

参加者は英語も日本語もほとんど通じないベトナムで、5日間、
毎日与えられる課題(ミッション)をクリアしていかなければならない。

5日間のミッションその内容は、

ベトナム人にインタビューをしてレポートやビジネスプランをまとまる。
たとえば、ベトナム人にをさっそて食事をし、レシピ考える。(原価計算まで)

最終的にはベトナム人が出演する現地語で、自社のPRビデオを作る。

まったく未知の世界で、言葉も通じない。もちろん通訳もいない。
その中で、毎日のミッションをクリアしていくには、現地人と積極的
なコミュニケーションを取らなければならない。

この型破りの研修には数多くの大手企業も参加している。
企業にとっては短期間で参加者の意識をガラリと変えられるところが
大きな魅力だという。

今日、世界のビジネスは、大きく変わろうとしている。
海外でのビジネス拡大は、企業としても注目度は、年々増している。

問題は、日本人の意識にあるという。社員の「内向き」志向
学生時代に留学や海外旅行の経験もなく、海外赴任についても消極的な人が
増えているというのだ。

若い時の経験として、このような経験は、生きる意味!働く意味!達成感!の
原点を発見できそうで興味深い。


若者が、海外で起業!

日本人の起業意識は相変わらず世界の中でも低い。
そんな中、日本ではなく、海外で起業する若者が現れ始めているという。

場所は、カンボジア、日本の大手企業は進出していない。
これから発展するこの国には、無限の可能性がある。

横井朋幸さん(34歳)は、カンボジアで起業し、トライアジアグループを率いる。
高級カフェを皮切りに、レストランや人材派遣会社、さらにサッカーチームまで立ち上げた。
いまや現地でも注目を集める企業に成長しつつある。

横井さんのやり方は、チャンスを求める日本の若者に、早い段階で、事業を任せ、
その能力を最大限発揮させるようにしているという。
質問されると答えるが、手助けはしないという。

ガイアの夜明けの番組内で、
メーカーに勤務していた吉田剛さん(26歳)が取材されていた。
いずれは起業したいという夢も持っているが、チャンスがみいだせない日本より、
新興国で自分の力を試してみたい!とカンボジアに渡った。

吉田さんに「家具の製造工場」立ち上げという新事業が任されることになった。

期限は半年、自分の力で、
工場建設から人材集め、材料集めまで責任を持って成し遂げる。
チャンスがある代わりに、もちろん大きな責任ものしかかる。

異国の地で、これができる姿は、人生に大きな可能性を見いだせる。


キャリア制社員という制度

5年間の期限付きで、自分の夢を追いかけながら、社会人経験を積めるという
人事制度だ。アルバイトやフリーターになるのではなく、夢を追いかけながら仕事
ができるのがメリット。

「タマノイ酢」の「キャリア制社員」は、会社にとっても、夢を持って生き生きしている
若者のパワーは、正社員にも刺激を与え、プラスになっているという。

働き方が変わる!チャンスはつかめる!いい話題でした。

テレビ東京のガイアの夜明けのガイアとは、

「ガイア=地球」 と解釈している。 地球の夜明け。
低迷している日本の再生を目指す日本を描く。そんな願いを込め構成される。

もともと、ガイアとは、ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を、意味する。
後に、ウイリアム・ゴールディング(ノーベル賞作家)が、地球を指して、ガイアと
呼んだことで、「ガイア=地球」 と解釈されている。

ガイアの夜明け 案内人江口洋介.png
江口洋介が案内人のガイアの夜明け


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之

共通テーマ:テレビ

ガイアの夜明けに救助艇エアボート、車いすのジンリキ [ガイアの夜明]

ガイアの夜明け 10月22日は、救える命を救いたい!
~執念の技術者が生んだ画期的な装置~




東日本大震災をきっかけに、災害に対する認識も変わってきました。
さらに今年は、異常気象・大雨・台風の被害と、立て続けに、災害が続きます。

救える命を救いたい!と画期的な装置を生み出した技術者がいます。

ガイアの夜明け 10月22日の救助艇エアボート.png
レッシュエアが提供する救助艇エアボートが登場ーガイアの夜明け、10月22日

救助の際、水の流れが強いと普通のボートでは救助に行けない、津波の場合も
普通のボートでは動けません。

そのような災害時に、人命を救う機械や装置を開発した技術者がいます。

救助艇エアボート

濁流、急流、瓦礫、水中障害物を乗り越え敏速かつ確実に
落水者へアプローチし、救出できるようにつくられた船、

救助の現場は人手も足りず、船の操縦者が救助も担う必要も想定されます。
操縦者1人である場合でも、容易に落水者を救出することができます。

落水者を機械的に救い上げる独自のピックアップユニット。
また、デッキをフラットに大きくしていることで救出者に対する心肺蘇生や
応急処置を施すことができます。

さらに、人命を預かる乗船員の安全も守れる救助専用艇を開発。

フレッシュエアーの佐々木甲さんは、救える命を救いたい!との思いで、
自らの手で人命救助に役立つ国産初の救助用エアボートで水害から人命を救う

救助専用艇を完成させました。

車いすに装着するジンリキ

車いす利用者が避難しやすくなる画期的な器具
東日本大震災では多くの車いす利用者が津波の被害にあったという。

車いす利用者が避難しやすくなる画期的な器具も開発された。
器具の名前は「ジンリキ」。人力車をヒントに商品が完成した。

長野県の箕輪町にある「株式会社ジンリキ」は、従業員13人、2012年設立した。
社長・中村正善さん(55)の弟は障害があり、13歳で亡くなるまで車椅子をずっと
押していたという。車椅子は前輪がつっかかると進みづらいということを実体験していた。

サラリーマンとして働いていたが、東日本大震災の記事「車椅子の母津波に」などをみて
車いす利用者が避難しやすくするバーを車椅子に装着することを思いついた。
バーをつけて車椅子をひくと、デコボコがあるところもスイスイ進む。

熊野市(三重)では9月1日に熊野市防災訓練会場で避難訓練が行われ、
「ジンリキ」の器具は、しっかりその役割を果たしていた。


被災地のために何ができるか?、救える命を救いたい!
人命救助に役立つ画期的な装置を生み出した執念の技術者に感動した。

日本のモノづくりは、伝統の技も素晴らしいが、今回の命を助けるために
戦っている技術者の姿は、すばらしい!


テレビ東京のガイアの夜明けのガイアとは、

「ガイア=地球」 と解釈している。 地球の夜明け。
低迷している日本の再生を目指す日本を描く。そんな願いを込め構成される。

もともと、ガイアとは、ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を、意味する。
後に、ウイリアム・ゴールディング(ノーベル賞作家)が、地球を指して、ガイアと
呼んだことで、「ガイア=地球」 と解釈されている。

ガイアの夜明け 案内人江口洋介.png
江口洋介が案内人のガイアの夜明け


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之

共通テーマ:テレビ

ガイアの夜明け、10月15日は海外での日本食ブーム [ガイアの夜明]

10月15日のガイアの夜明けは海外での日本食ブーム、本物の日本食を世界に!です  




富士山が世界文化遺産に登録されたのに続き、和食も世界無形文化遺産に
登録される可能性もあるという。欧州で躍進する海外資本の日本食チェーンもある。


「本物の和食を知ってもらう」と、パリに出店を決めた銀座の三つ星料理人がいる。
パリ出店は、日本料理の生き残りをかけた挑戦と強い信念を持っている奥田透さん。

ガイアの夜明け、奥田透.png
銀座でミシュランの三つ星和食店「小十(こじゅう)」を経営する奥田透が、ガイアの夜明けに登場。


世界中で、日本食ブームとなってきている。海外にある日本食レストランの数は
約5万5000店。最近の3年間で2倍に増え、その代表は、寿司という。

その一つが、欧州での、海外資本による日本食チェーン。イギリスのロンドンで
展開する、回転寿司チェーンの「ヨー!スシ」。

高級料理だったスシや日本食を、「安く、ファッショナブルに提供する」ことにこだわり、
店舗数はイギリス国内だけでも81店舗と急成長している。
さらに、中東のドバイなど海外への出店も始まっている。

海外資本の経営で、独自の進化を遂げる海外の日本食チェーンであるが・・・。

「本物の和食を知ってもらう」と、パリに出店を決めた銀座の三つ星料理人がいる。

本物の日本食"で挑戦しようと立ち上がったのが、
銀座でミシュランの三つ星和食店「小十(こじゅう)」を経営する奥田透さん(43歳)。

銀座の店を1ヵ月も離れ、9月20日にパリに店をオープンさせることを決めた。
自らが信頼する日本酒や和の陶器などを持ち込み、さらには大工まで派遣して
“本物の店”を作る。設定した客単価は日本円で約2万6000円。

日本料理ひいては日本文化全体が、危機的状況にある。
パリ出店は、日本料理の生き残りをかけた挑戦です。と奥田透さんだ強い信念を持つ。

奥田 透(おくだ・とおる)氏 銀座 小十店主、開店から10年を迎える。

1969年、静岡県生まれ。静岡の割烹旅館「喜久屋」、京都の「鮎の宿つたや」、
徳島の料亭「青柳」などでの修業を経て、99年、静岡に「花見小路」を開く。
2003年に「銀座 小十」で東京進出。
同店はグルメ情報誌『ミシュランガイド東京』では創刊以来、三ツ星を守り続けている。


本当においしく作れる和食 (きちんと定番COOKING)

本当においしく作れる和食 (きちんと定番COOKING)

  • 作者: 「銀座 小十」料理長 奥田 透
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2012/10/02
  • メディア: 単行本




世界でいちばん小さな三つ星料理店

世界でいちばん小さな三つ星料理店

  • 作者: 奥田 透
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2009/10/09
  • メディア: 単行本



そして日本の食材メーカー。世界市場をめぐる戦いを追った。

日本の老舗わさびメーカーが欧州へ進出した。

ニッポンの味!"本物のわさび"で挑む欧米ではいま、日本食ブームで
"ワサビ"が人気になっている。
しかし、現地で消費されているワサビは、「西洋ワサビ」で、"強い辛み"が特徴で
日本の風味とはちがう。

日本の老舗わさびメーカー愛知県名古屋市の「金印」が"本物"で売り込みかける
「本わさび100%」という商品で欧州市場に売り込みかける。

独自に開発した「超低温すりおろし製法」で、生鮮わさびが持つ「香り」と「風味」を
封じ込める技術を持つ。

ガイアの夜明けの10月15日の放送は、海外での日本食ブーム、
本物の日本食を世界にという内容が中心ですが、日本食に欠かせない、
味噌、しょうゆ、酢も海外での販路を広がっているという。


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
お読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之




共通テーマ:テレビ

日本の伝統技術、木製クーラー・ナイフ・スカーフなど伝統の職人技 [ガイアの夜明]

ガイアの夜明け10月8日の放送は、日本の伝統技術です。

日本の伝統の職人技が生んだ、最先端の商品、伝統の職人技を世界が絶賛!




日本の伝統の職人技が生んだ、新商品の紹介。
職人が生んだ商品は、その技術の高さが、海外で高く評価されています。

「ドンぺリ」が認めた!桶職人の木製クーラー
包丁職人が作った、すごい切れ味のステーキナイフ
パリの「オペラ座」が絶賛!世界一軽くて薄い生地そしてスカーフ

どれも、日本の伝統工芸を支えてきた職人の技が生みだした。

日本の技術が、新しい発想も加えて、商品として、世界で絶賛される時代になった。

ガイアの夜明け、10月8日は伝統技術.png
10月8日のガイアの夜明けは伝統の職人技

日本には、鎌倉・室町時代から、受け継げられた伝統工芸がある。
しかし、時代とともにその需要が減り、また職人の数も減ってしまった。

このままでは日本の伝統工芸を支えてきた職人の技が、受け継げられなくなると、
終わってしまう。
伝統工芸は、機械力だけではできないものが多く、人間の手による技が必要になる。

衰退・消滅になってしまう伝統工芸を、新しい発想を加えて、今の現状を打破しようと、
伝統の技術を生かし、画期的な商品を生み出す職人たちが登場し始めている。

ガイアの夜明け、10月8日は伝統の職人技(ドンベリ).png
10月8日のガイアの夜明けは伝統の職人技 (木製クーラー、ドンベリ)

伝統の技で生んだ、最先端の職人技の商品

「ドンぺリ」が認めた!桶職人の木製クーラー
フランスで注目されている、包丁職人が作った、切れ味のすごいステーキナイフ
パリの「オペラ座」が絶賛!世界一軽くて薄い生地 “ 天女の羽衣 ”そしてスカーフ

日本の伝統技術を存分に活かした商品として、世界に注目されるようになった。


「ドンぺリ」が認めた!桶職人の木製クーラー

ワインクーラーとして、高級シャンパンの「ドン・ぺリニヨン」が絶賛!

滋賀県大津市で工房を構える、おけ職人の中川周士さん。
(父は人間国宝という3代目の職人)

風呂おけや、おひつなどは、時代の変化で、需要がなくなってきている。

おけ作りの技術を生かし、何か新しいものを生み出そうと開発したものが、
木製のシャンパンクーラーだった。
今では様々な高級外食店で使われるようになり、絶賛されている。

伝統の職人技で生んだ、最先端の商品。
その取り組みは、日本の技術を見直すことにつながりそうだ。
 

ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之



共通テーマ:テレビ

ガイアの夜明け、中古品ビジネスは、酒類・車から家まで [ガイアの夜明]

10月1日のガイアの夜明けは、中古品ビジネス話題です。




安倍晋三首相は10月1日午後、首相官邸で開いた政府・与党政策懇談会で、
消費税率を2014年4月に5%から8%に引き上げると表明しました。
1997年4月の引き上げ、(3%から5%)2度目となります。

家計や企業経営への影響を抑えるため、首相は5兆円規模の経済対策をといいますが、
家庭に忍び寄る、値上げに悲鳴が上がるのは確実です。

ものを大事にする日本人の生活スタイルもが、見直されるようになってきました。

ガイアの夜明け 10月1日 中古品ビジネス.png
10月1日のガイアの夜明けは、 中古品ビジネスが登場

日本の経済状況は、、一般家庭の状況の多くは、ゆとりがないのが実情。
また、ものを大事にする日本人の生活スタイルも見直されています。

今日、節約志向の高まりで、中古品ビジネスが注目されています。

家具、電気・電子機器、日用品の市場は約1兆円、
中古車を合わせると3~4兆円の市場と推計されいます。

中古品を売却する人はまだ少なく、中古品業界では仕入れ、
「商品をいかに仕入れるか」が課題といいます。

飲まない酒を買い取る店まで登場しました。

中古車の買い取りで最大手のガリバーインターナショナル は、
店舗での自社販売に力を入れ始めているそうです。

今年2月に、高級車の専門店「リベラーラ」、1号店をオープン。
高級感にあふれる店内には、フェラーリやポルシェなどの中古車並び、
富裕層の間で人気になっているといいます。
さらに、アウトレット店もオープンし自社販売しているといいます。

昔の家を、リノベーションするスタイルも広がっています。

ものを大事にする日本人の生活スタイルが、広がることを期待、
さらに、見直されることに期待したい。

ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。

tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
お読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之


共通テーマ:テレビ

ガイアの夜明けに登場、葉っぱビジネスの上勝町そして北山村 [ガイアの夜明]

ガイアの夜明け9月24日は、葉っぱビジネスで有名な徳島県上勝町が登場!




徳島市から勝浦川沿いを車で約1時間、山に囲まれた集落がある。

おばあちゃんたちの“葉っぱビジネス”として有名な上勝町。

なんと、おばあちゃんたちが生き生きと働く町になってしまった。

そして、その勢いは、今若者もかえた。

過疎と高齢化に直面する町が、高齢者が生き生きとおカネを稼ぐ!

株式会社「いろどり」の横石知二社長は、やり遂げた。
地域を活性化させた人物である。

上勝はかつて林業とみかんの町だったが、林業は衰退。
1981年に異常寒波でみかんがほぼ全滅した。
この危機を、任されたのが、農協の営農指導員だった横石さんだった。
地域経済を支える新たな特産品の開発を、託されたのである。

「上勝町は1955年に2つの村が合併して誕生した。
上勝町は「平成の大合併」しても、四国で一番小さな町です。
当時、6000人を超えていた人口は、現在1859人(2013年5月1日時点)。

高齢化率は49.38%といいます。
過疎と高齢化が進む、典型的な山間地域の町です。。

過疎と高齢化に直面する町を、
上勝は「葉っぱをお札に変える魔法の町」と言われるようにまでになった。

「彩事業」を成功させた。

ガイアの夜明け 9月24日 葉っぱビジネス.png

葉っぱや花などを料理のつまもの
(料理を引き立てるために添えられる葉っぱや枝花など)として出荷する

「彩事業」の成功により、町に定住して起業する人も続出している。

地域活性化の成功事例として紹介される、モデル地域になりました。


そして、地域の取り組みとして、興味深いことがあります。

和歌山県北山村という、過疎の村にコンビニを誘致した!

離島を除く本州で最も人口が少ない、和歌山県北山村。

北山村は紀伊半島の中央部に位置し、南は三重県、北は奈良県に
囲まれた東西20km、南北8km。
和歌山県でありながら和歌山県のどの市町村とも隣接しない
全国でも唯一の飛び地の村です。
村の97%を山林が占め、すぐそばを北山川が悠々と流れる自然豊かな
人口476人程度の小さな村です。

そこに今年7月、コンビニエンスストアがオープンした。

村がコンビニを経営する。年間5万人の観光客のためでもあり、
地域住民のしあわせを守る戦略でもある。

過疎の村の再生させるためにコンビニの対応は、
どの地域でもこれから参考になる。


ご質問やご感想のメールは、お気軽に下さい。


tatenomore@gmail.com 迄

返信させて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タテノアトリエ  立野重之




共通テーマ:テレビ
前の10件 | 次の10件 ガイアの夜明 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。